瓦屋根はどんな人におすすめ?メリットとデメリットを解説!
瓦屋根といえば昔から日本で親しまれている、馴染み深い風景ですよね。
「自宅をおしゃれな瓦屋根にしたい!」といった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事は、瓦屋根がどんな方におすすめなのかメリット・デメリットを挙げながら解説します。
目次
瓦屋根はどんな人におすすめ?
屋根と聞くと、瓦屋根が最初に思い浮かぶ方も多いのではないかと思います。
昔から多くの方に親しまれている屋根材ですが、どんな方におすすめなのでしょうか。
・長期的なメンテナンス費用を抑えたい
・屋根のデザインにこだわりたい
ご自宅の屋根に対してこのような考えをお持ちの方は、ぜひ瓦屋根をご検討ください。
それでは、瓦屋根の種類やメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。
瓦屋根の種類は?
瓦屋根は、原料の違いによって「粘土瓦」と「セメント瓦」の大きく2種類に分けられます。
粘土瓦
粘土を焼き上げて造った瓦が「粘土瓦」です。
耐久性が高く、種類にも寄りますが平均して50年前後(またはそれ以上)と寿命が長いのが特徴です。
粘土瓦は釉薬(ゆうやく)によるコーティングの有無によって「釉薬瓦(ゆうやくがわら)」と「無釉瓦(むゆうがわら)」に分類され、仕上げ方の違いによってさらに細かく枝分かれしていきます。
セメント瓦
セメントを型に流し込んで形成された瓦をセメント瓦といいます。
セメント瓦は塗装を施すことで防水性を高めているため、定期的な塗り直しが必要です。
メンテナンスを行わないと、住宅の外観を損ねるだけでなく、水が染み込みやすくなり雨漏りの原因にもなります。
粘土瓦よりも寿命が短く、屋根材の選択肢が増えた現在ではあまり使用されなくなりました。
粘土瓦の種類は?
粘土瓦は、釉薬を塗布したあとに焼き上げる「釉薬瓦」と塗布せずにそのまま焼き上げる「無釉瓦」の二つに分けられます。
釉薬瓦
釉薬とは、陶器のお皿などに使われている表面をツルツルに仕上げる薬品で、水の染み込みを防ぐ効果があります。
この釉薬による耐水性が釉薬瓦の耐久性に繋がっており、長期間メンテナンス不要と言われる理由です。
また、釉薬による着色が可能なためカラーバリエーションが豊富であり、形状もJ形・F形・S形等複数あるため、色と形の組み合わせによりデザインの幅が非常に広いのが特徴です。
無釉瓦
釉薬でコーティングされていない瓦を「無釉瓦」といいます。
無釉瓦には、いぶし瓦や素焼き瓦などいくつか種類があり、釉薬を使用しない代わりに耐久性を高める工夫がなされています。
例えば、いぶし瓦は瓦を焼き上げたあとに蒸すことで炭素膜を形成し、それがコーティングの代わりとなって耐久性を保っているのです。
「いぶし銀」の言葉通り、いぶすことでできる炭素膜が独特の銀色を表現し、日本家屋との相性の良さから、古くから使用されてきた瓦です。
瓦屋根のメリットは?
それでは、ここで瓦屋根のメリットをまとめます。
耐久性がある
これまでもお伝えしている通り、瓦屋根は総じて耐久性が高く、瓦自体が破損しない限り葺き替え(ふきかえ)も不要です。
つまりメンテナンス頻度が少なく済むため、ランニングコストは安い屋根材といわれています。
ただし、瓦屋根の下地の寿命は2〜30年程度のため、20年に1回程度のメンテナンスは必要となります。
断熱性・遮音性が高い
瓦屋根は瓦と屋根の下地との間に空間があるため、空気層が生まれ断熱性が上がる作りとなっています。
遮音性についても、空気層が吸収剤の役割を果たし、雨音などによる振動が家の中まで響くのを防ぎます。
デザイン性が高い
瓦屋根にはいくつか形状があることに加え、塗装によるカラーバリエーションも豊富なため、さまざまな風合いの住宅に馴染みます。
昔ながらの和風なデザイン、ヨーロッパを思い起こさせる洋風のデザイン、シンプルでモダンなデザインなど、幅広いデザインに対応できるのも瓦屋根の大きなメリットではないでしょうか。
瓦屋根のデメリットは?
万能に思える瓦屋根ですが、ここでデメリットも確認しておきましょう。
自然災害に弱い
瓦屋根はほかの屋根材と比べて重量があるため、震災時は住宅の梁や土台に負担がかかりやすく、耐震性が低いと言われています。
また、地震や台風によって瓦が落下・破損する可能性もゼロではありません。
とはいえ、近年は瓦自体の軽量化や、風で飛ばされにくい工法の導入などにより、昔に比べ自然災害に対する耐久性が向上しています。
初期費用、修理費用が高い
初期費用、修理費用が高いとされる瓦屋根ですが、屋根材の中でも初期費用が低いスレート材と比較してみましょう。(ここでは釉薬瓦を想定)
初期費用 | メンテナンス頻度 | 葺き替え費用 | |
スレート | 5,000〜7,000円/平米 | 約10年毎に塗装、約30年で葺き替え | スレート交換 70〜200万円 |
釉薬瓦 | 8,000〜10,000円/平米 | 約20年毎に屋根下地のメンテナンスや漆喰の詰め直し、破損がなければ基本葺き替えは不要 | 瓦交換 100〜266万円 |
瓦屋根は初期費用や葺き替え費用は高いものの、50年以上の寿命の中で破損がなければ葺き替えの必要もないため、一定の期間で全面の葺き替えが必要となるスレート材と比較しても長期的には費用対効果があるといえるでしょう。
まとめ
屋根は住宅のイメージを決める大切なポイントです。
デザイン性はもちろん、長期的な費用も踏まえて検討すると、納得のいくご判断につながるのではないでしょうか。
株式会社LSPは屋根のメンテナンスや修繕も行っていますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。