お役立ちコラム

お役立ちコラム

ロフトと小屋裏収納の違いは?共通するメリット・デメリットも解説

ロフトと小屋裏収納は一見すると似ていますが違いもあります。
どちらを作るか迷っている方も多いでしょう。
また、ロフトと小屋裏収納は共通しているメリット・デメリットもあります。

今回は、ロフトと小屋裏収納の違いや共通するメリット・デメリットを紹介します。
ロフトと小屋裏収納、どちらを作ろうか迷っている方は参考にしてください。

ロフトと小屋裏収納の違いは?共通するメリット・デメリットも解説

ロフトと小屋裏収納の2つの違いを解説

ロフトと小屋収納は一見すると同じように見えるかもしれません。
しかし、ロフトは天井が高い部屋を上下2つのスペースに分けた部屋、小屋裏収納は屋根と天井の間に造られるといった明確な違いもあります。
ここでは、ロフトと小屋収納の違いやそれぞれの特徴に合せた使いかたを解説します。

開放的なスペースの活用方法

開放感があり、天井が高い空間にはロフトが最適です。
親の目が届きやすいので、物置のほか子どもの遊び場やくつろぐスペースなどに利用するのもおすすめです。
また、あまり人目に付かない場所なので、来客の目から隠したいものを置いておくのもよいでしょう。

また、家事室として活用している事例もあります。
一定のスペースがあり、人の目に付きにくいので洗濯物を干したり繕い物をしたりする場所としてもぴったりです。

一方、小屋裏収納は天井と屋根の間の空間なので密閉されています。
その分熱が籠もりがちなので、夏が暑い地域は収納スペース専用の場所になるケースが多いでしょう。
その分、大きなものなども遠慮なく収納が可能です。

階段設置条件の確認

小屋裏収納は原則としてはしごのみの設置が可能です。
可動式や収納式のはしごを使うのが一般的ですが、はしごも建築面積に含まれるので注意しましょう。
また、はしごは階段に比べてどうしても上り下りが大変です。
荷物を持って上り下りをする場合を想定して、荷物の仮置き場になるような棚などを設置しておくと何かと便利でしょう。

一方、ロフトも原則としてはしごのみが設置可能です。
しかし、近年は条件が緩和されて自治体によっては階段が設置できるケースもあります。
安全面を考えて階段を設置したい場合は、自治体の条例を確認してみましょう。
また、階段を設置する場合はその分部屋が狭くなるので注意が必要です。

ロフトと小屋裏収納で共通する3つのメリット

ここでは、ロフトと小屋裏収納を作る3つのメリットを紹介します。
通常の部屋を増築するのと迷っている方は、参考にしてください。

床面積にプラスされない

一般的な部屋を増築すると、床面積が増えるので固定資産税も上がります。
固定資産税は毎年かかるので、増築する面積が増えるほど経済的な負担が重くなります。

一方、ロフトや小屋裏収納は建築法上の床面積にプラスされないので、固定資産税は変わりません。
スペースは増やしたいけれど固定資産税は上げたくない場合は、ロフトや小屋裏収納はぴったりです。

作り方次第で活用方法が増える

ロフトや小屋裏収納は、デザインに幅があります。
建築基準法や条例に制限はあるものの、それさえ守れば窓なども設置可能です。
ロフトや小屋裏収納の施工実績が豊富な業者に依頼すれば、目的に合せていろいろなプランを出してくれるでしょう。

例えば、小屋裏収納であっても明かり取りの窓を設置すれば、趣味部屋などにも活用できます。
また、ロフトの場合は室内干し場としても使えるでしょう。

収納スペースが増える

ロフトや小屋裏収納を作る最も大きなメリットは、収納スペースが増えることです。
家族が増えたり収集系の趣味を持ったりすると、どうしても収納スペースがたくさん必要になります。

物を減らすにも限度があるでしょう。
トランクルームなど屋外に収納スペースを借りる方法もありますが、屋内に収納スペースを増やしたほうが、何かと勝手がよいです。
また、収納スペースは必要がなくなったら別の用途で再利用もできます。

ロフトと小屋裏収納で共通する3つのデメリット

ロフトと小屋裏収納は、メリットだけでなくデメリットもあります。
ここでは、ロフトと小屋裏収納に共通する3つのデメリットを紹介します。

建築基準法上の制限

ロフトや小屋裏収納は、建築基準法上の制限によって部屋と同じ造りにはできません。
制限があるのは、屋根の広さ、窓の大きさ、床面積の広さなどです。
例えば、ロフトは設置する床の2分の1のスペースまでしか作れません。
8畳の部屋の上に作るなら、ロフトの広さは4畳までです。

このほか、ロフトや小屋裏収納は原則としてはしごでしか設置できません。
誰もが安全に昇れる設計にはできないので注意しましょう。

高齢者使用しにくい

小屋裏収納やロフトは、はしごで上り下りします。
そのため、年を取るごとに使いにくくなりがちです。
せっかく収納スペースが増えたのに、上り下りが不自由で結局デッドスペースになってしまったといった事例もあります。

特にリフォームして小屋裏収納やロフトを設置したい場合は、住人の年齢も考慮しましょう。

安全への考慮が必要

ロフトは子どもに人気のスペースです。
子どもの遊び場として設置するケースもあるでしょう。
また、小屋裏収納は重い荷物を出し入れする場合もあります。

そのため、階段を踏み外す、荷物を落としてしまう、子どものロフトからの転落などの事故が起こりがちです。
事故は起こるものと考えて安全対策を行いましょう。
子どもの遊び場としてロフトを作るなら、階段の設置などがおすすめです。

まとめ

ロフトと小屋裏収納は、メリットもあればデメリットもあります。
ロフトや小屋裏収納を作る場合は、何のために作るのか目的を明確にしましょう。

一般的な部屋を増築するのとロフトや小屋裏収納のどちらにするか迷っている場合があります。メリットとデメリットをよく考え、メリットの方を選びましょう。
そうすれば、せっかく作ったのにデッドスペースにせずにすみます。

関連記事